今回は、2019年5月14日から放映開始された、チョーヤ梅酒株式会社の清涼飲料水「チョーヤ 夏梅」のCMをご紹介します♪
「夏梅」は紀州産南高梅を100%使用した梅のドリンクで、酸味料・香料・着色料・人工甘味料無添加の自然派飲料です。
『チョーヤ夏梅「夏の日は」篇』 のCMでは全編水彩画アニメーションの情緒あふれる世界で母と娘の温かなふれあいを描いています。CMソングは女性2人組デュオユニット『やなわらばー』の「2人なら」が使用されています。
それでは、『チョーヤ夏梅「夏の日は」篇』 のCM使用曲の詳細と歌っている『やなわらばー』のプロフィールについてまとめてみましたので是非ご覧下さい♪
チョーヤ夏梅CMについて
まずはCMの流れからご紹介します!
CMの流れ
(ジングル)
♪チョーヤ
画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=96lkHCkMa3A
『やなわらばー』が歌う「2人なら」が流れます。
♪夏の日は 空を眺め~
画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=96lkHCkMa3A
♪波音聞き~
画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=96lkHCkMa3A
(女性ナレーション)
「大切なあなたに飲んでほしい美味しさです」
画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=96lkHCkMa3A
画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=96lkHCkMa3A
♪悲しい時 嬉しい時も~
画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=96lkHCkMa3A
(女性ナレーション)
「チョーヤ」
画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=96lkHCkMa3A
(女性ナレーション)
「夏梅」
画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=96lkHCkMa3A
画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=96lkHCkMa3A
CM動画
『チョーヤ夏梅「夏の日は」篇』 のCM動画はこちらをご覧ください♪
CM使用曲は?
『チョーヤ夏梅「夏の日は」篇』のCM使用曲は、女性2人組デュオユニットの『やなわらばー』が歌う「2人なら」です。作詞・作曲も『やなわらばー』が手掛けています。
この曲は、2019年3月13日に発売されたアルバム「うりずんの歌」に収録されています。
澄んだ歌声でとってもいい曲ですね!なんだか聴いているだけで涙腺が緩んできました…。
私も是非、購入したいと思います♪
やなわらばー プロフィール
『チョーヤ夏梅「夏の日は」篇』のCM使用曲「2人なら」を歌っている、女性2人組デュオユニットの『やなわらばー』のプロフィールをご紹介します!
『やなわらばー』は女性2人組デュオユニットでメンバーは、
・ボーカル・アコースティックギター・ハーモニカ担当
『東里 梨生』(あいざと りお)さん(※上記写真右)
1983年1月24日生まれの現在36歳。(※執筆当時)
沖縄県石垣市出身。
既婚者で、2016年12月19日に第1子男児を出産しています。
・ボーカル・三線・オカリナ担当
『石垣優』(いしがき ゆう)さん(※上記写真左)
1982年12月24日生まれの現在36歳。(※執筆当時)
沖縄県石垣市出身。
所属事務所はパパイヤれこーど(販売元はエイベックス・マーケティング株式会社)です。
『やなわらばー』のメンバーである『東里 梨生』さんと『石垣優』さんは、沖縄県石垣島出身の幼なじみで、八重山高校卒業後、大阪江坂の音楽専門学校「CATミュージックカレッジ」に二人揃って入学。
一人暮らしの寂しさを紛らわすために2人で曲を作ろうということになり、初めての楽曲「青い宝」という曲を制作。この曲がきっかけで学校のオーディションで優勝し、そのままユニットを組むことになりました。
ユニット名である「やなわらばー」とは、沖縄本島の方言で、「やな」(イヤな・ダメなの意)と「わらばー」(子供の意)を合わせた言葉で、「やんちゃな子ども」「悪ガキ」「いたずらっ子」という意味を表すそうです。
2003年、テレビ朝日系『The Street Fighters』に取り上げられたことから番組視聴者を中心に知名度が上がり、2004年4月、アルバム「青い宝」で東芝EMIよりメジャーデビュー。
2005年11月にはアメリカの学生が楽曲「青い宝」に感動し、彼らが招待して渡米。約2週間に渡り西海岸のパブやイベントで音楽活動を行いました。
2006年、東芝EMIを離れ、パパイヤれこーどに回帰。2006年7月発売のシングル「唄の島」より音楽プロデューサーにケツメイシの『RYOJI』を迎え、作品を制作します。
2007年1月期、テレビ朝日系ドラマ『エラいところに嫁いでしまった!』の主題歌として、前年の2006年11月に発売されていたシングル「拝啓○○さん」が起用されます。
2007年2月、テレビ朝日系『ミュージックステーション』に初出演。出演直後にはオフィシャルサイトがサーバーパンクする事態を引き起こし、これをきっかけに知名度が上昇します。
2007年7月、8枚目のシングル「いちごいちえ」をリリース。この曲は、2007年7月期、テレビ朝日系ドラマ『菊次郎とさき』の主題歌として起用されました。また、同ドラマの第5話のエンディングに出演し、「いちごいちえ」を歌唱しています。
2007年8月29日、2枚目のアルバム「歌ぐすい」を発売。オリコン週間アルバムチャートで初登場6位を記録し、自身初のオリコントップ10入りを記録します。
2008年2月、9枚目のシングル「サクラ」をリリース。この曲は、2008年1月期、テレビ朝日系ドラマ『未来講師めぐる』の主題歌として起用されました。
2013年2月、12枚目のシングル「でもね・・・」をリリース。この曲は、2013年1月期、テレビ朝日系ドラマ『科捜研の女 SEASON 12』の主題歌として起用されました。
2016年8月7日、ワンマンライブにて『東里 梨生』さんの第1子妊娠が発表となり、ライブ活動を一時休止。その間『石垣優』さんはソロで活動していました。
2019年3月13日、11枚目のアルバム「うりずんの歌」をリリース。
同日、公式サイトにて、2020年12月31日をもって解散することを発表しました。
解散理由として、公式サイトに掲載されている文章を一部引用してご紹介します。
2016年、東里梨生の妊娠・出産を機に、スタッフとメンバーで今後の活動について話し合うことが何度もありました。夢である「国際フォーラムでのワンマンライブ」という目標に向けて進むための時間でした。
2017年より今作のアルバム制作を進めていくなかで、更なる高みを目指しチーム一丸となって走り続けるため、スタッフとメンバーで話し合いを重ねてきました。今後の活動について1人1人が真剣に悩みながら、メンバー同士でも本音をぶつけ合いアーティストとしての未来だけでなく、今後のお互いの人生を必死に考えていきました。
何度も協議を重ねた結果、
全員が同じ方向を向いて、同じ時間を過ごしていくことが難しいと判断し、本日のご報告となりました。
お互いがお互いの人生を尊重し、応援していくという結論です。
応援してくださっているファンの皆様に、このような発表をすることになり誠に申し訳ありません。引用元:http://www.ya-na.net/information/detail.html?id=2578&page=
解散後は、『東里 梨生』さんは、育児を中心とした生活をしながら自分のペースで表現できる道を探し、『石垣優』さんは、これまで通りプロのアーティストとして第一線で活動していくそうです。
参考元:Wikipedia/やなわらばー
まとめ
画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=96lkHCkMa3A
『チョーヤ夏梅「夏の日は」篇』 のCM使用曲を歌っているのは女性2人組デュオユニット『やなわらばー』、曲名は「2人なら」でした。
「2人なら」は、2019年3月13日に発売された『やなわらばー』のアルバム「うりずんの歌」に収録されています。
最後に『やなわらばー』の今後のイベント・ツアーなどの出演予定をご紹介します。
イベントは、2019年5月19日、大阪南港ATCホール「BLUE OCEAN FES KANSAI 2019」
2019年5月27日、池袋サンシャインシティ「沖縄めんそーれフェスタ2019」に出演します。
また、2019年7月27日から、「うりずんの歌 ツアー2019」を名古屋、大阪、東京で開催しますので気になった方は是非チェックしてみてくださいね!
やなわらばーさんのますますのご活躍を期待しています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
花林糖
最新記事 by 花林糖 (全て見る)
- 今年の夏は。シースリーCMで夏のぜんぶを目指す女性は誰? - 2020年6月5日
- オレに、甘えちゃいな!ミロハCMで牛風の格好をした女優は倉科カナ! - 2020年5月23日
- 暮らしをクリエイティブに!ポケットカードのCMで日々の暮らしを楽しむ女性は誰? - 2020年5月23日